2011年10月14日

[36]産経国際書会専管理事 髙木撫松(ぶしょう)さん(73)

「言葉と文字の一体感」目指す
髙木撫松(ぶしょう)

 15年前、仏カンヌでポップアートの旗手、アンディ・ウォーホル氏の夫人に「あなたは中国女性だったのですね」と言われたときのショックが忘れられない。長男の大学院修了パーティーに招かれて書道の講義をしたのだが、大好きな唐詩など中国に関することばかり話したのだった。

 これを機に、漢字書一辺倒から漢字かな交じりへと幅を広げた。「いつしか、中国の古典に見劣りしない品格のあるかな交じり文を」という夢に向かい、「日本人として感動した言葉と文字とが一体感のある表現」を目指している。

 村長だった祖父は「松山(しょうざん)」の号を持つ書家でもあり、幼少の頃から書に囲まれて育った。高校から本格的に書道を学び、結婚後も日本書道教育学会で腕を磨いた。

 主宰する「弥生書会」の生徒には「何千年も続いてきた古典を勉強せずして、いいものが書けるとは思えません」と教える。

 埼玉県中央書道人連盟会長など要職多数。当面は、副会長を務める「海游舎」(山下海堂(かいどう)会長)が28~30日に埼玉県川越市のクラッセ川越で開く書展の準備に追われる。(原誠)