2015年4月19日
「友」は手と手をとり合って
四月は新入学、進学の季節。みなさん、新しい友達がたくさんできたと思います。
そこで今回は「友」という漢字の成り立ちについて考えてみましょう。
上の文字は「友」という漢字の金文です。手の金文は「」で、五本の指を開いた形ですが、右手(又=ゆう)は「」で何かをとろうと手を伸ばした形をしています。その右手を二つ合わせると「友」になります。手と手をとり合って助け合う。それが「友」の意味です。このように二つ以上の文字を組み合わせて、新しい意味を表す字は会意文字といいます。
友のように右手(又)から生まれた漢字には「及」「双」「反」があります。
(書:産経国際書会常務理事 眞田朱燕)
前の記事 : 自分を示すとき指さすところは
次の記事 : 「遊」の語源は道をぶらぶら