2017年1月22日
着物を作るのは初めに布を切ることから・・・「初」
「年の初めの試しとて♪」・・・いいお正月でしたか?実はこの歌「一月一日」は「いちげついちじつ」と読むんだって!初めて知った人?いるよね。さて今回はこの「初」の字。年の初め、初日の出、初もうで、初雪・・・などいろんな言葉に使われているね。着物を作るときはまず初めに布をはさみで切るよね。次に糸でぬって形を作るのです。「初」のは、着物のえりを描いた「衣」で、「きもの、ぬの」を表します。右の「刀」がはさみを指し、刀で布をたち切って、衣を作る意味になります。赤ちゃんの産着として着せる着物を初めて作ることから、「はじめ、はじめて」の意味になったんだよ。さあ初心を忘れず、目標に向かって人より初めに動き出そう!
(書:産経国際書会副理事長 勝田晃拓)
前の記事 : 手を振って足を伸ばす「走」
次の記事 : 生まれてからはじまる 自分の人生・・・「始」