会報 令和7年1月号 第110号
-
バックナンバー
「産経ニュース」に掲載された書会関連ニュースを集めました
イベントスクランブル
産経ニュース
JAPAN Forward
SAMSPO.COM
zakzak
2017年11月26日
手振りをまねる、本物でない...「化」
「化」は、「
人
(
ひと
)
」と「
匕
(
か
)
」を
組
(
く
)
み
合
(
あ
)
わせた
形成
(
けいせい
)
文字
(
もじ
)
、「人」は
意味
(
いみ
)
を、「匕」は
音
(
おん
)
を
表
(
あらわ
)
しています。「匕」は、人がさかさまにひっくり
返
(
かえ
)
ったもので、
高
(
たか
)
いところから
下
(
した
)
に
落
(
お
)
ちていくようすから、「
下
(
か
)
」の音に
読
(
よ
)
まれたと
言
(
い
)
われています。
この音は、「
手振
(
てぶ
)
りをまねる」、「
本物
(
ほんもの
)
でない」ことを意味します。
「
化身
(
けしん
)
」は
神仏
(
しんぶつ
)
の
生
(
う
)
まれ
変
(
か
)
わり、「
化粧
(
けしょう
)
」は
紅
(
べに
)
、おしろいで
顔
(
かお
)
を
美
(
うつく
)
しく見せること、「
貨
(
か
)
」はお
金
(
かね
)
である
貝
(
かい
)
をものに
交換
(
こうかん
)
する意味なのです。
こうしてみると、「化」という文字の
持
(
も
)
つ意味が
良
(
よ
)
く
理解
(
りかい
)
できると
思
(
おも
)
います。
(産経国際書会副理事長、髙橋照弘)
前の記事 :
着物を何枚も着て美しい...「文」
次の記事 :
小さな貝にひもを通した形...「少」