2017年12月10日
小さな貝にひもを通した形...「少」
今年も残り少なくなってきたね。今回の「少」の字は、「小」と似ていて、画数は少ないけれど、書くときにバランスを取るのが少々難しいね。左の金文を見ると、「小」が貝や宝石がバラバラに散乱している形で、それに「ひも」を通してつづった形が「少」なんだ。数が少ないので、すこし・すくない、の意味になり、それを人に当てはめて、少年・年少・少数など、わかい・おさないなどの意味でも使われるようになったよ。
もう少し詳しく調べると、「砂」は貝のようにやや粗い「すな」のことで、もっと細かい「すな」は「沙」の字を使うんだよ。「省」の字にも「少」の形があるけど、こちらは貝ではなくて、目の上に付けたまじない用のまゆ飾りなんだ。
今は少子化で、子供たちも希少価値の時代とも言われるよ。
(産経国際書会副理事長、勝田晃拓)
前の記事 : 手振りをまねる、本物でない...「化」
次の記事 : 両手を上げ頭を傾けて踊る...「笑」