2019年2月10日
分銅を握り自在に動かす・・・「権」
「権」はおもり、物をはかる、謀りごと、つりあい等の意味があります。左の篆書を見てわかるとおり、「権」は(木)と「」()の音から成ります。実は、「権」の字は借用で、本字は「」でした。「扌」は手、「」は分銅。物の重さをはかるには、分銅とはかり竿を用います。はかり竿は最初から平衡にすることは困難で、一方が上がり下がりするため、はかる人が「」を握り、自由に動かことができることから「権力」「権勢」という言葉が生まれました。
人と人との人間関係は難しいものです。力に惑わされることなく、常に平衡感覚を持ってつきあい、良い人間関係を築きましょうね。
(産経国際書会副理事長 高橋照弘)
前の記事 : 筆をまっすくに立てる...「建」
次の記事 : 3本のかんざしを着けた美しい女性...「参」