2019年3月 3日
心がある方向を目指して行く...「志」
「少年よ 大志を抱け」とは、明治時代に札幌農学校(現北海道大学)を開校したクラーク博士の名言として有名です。そこで今回は「志」をひもときましょう。「志」は、「士」と「心」から成っています。左の篆書をみると、「士」は、「之」()が楷書化したかたちと言われ、「行く」という意味です。「心」は、心臓の形()からできた文字で、のちに人間の内面的な気持ちを表す「こころ」を指すようになりました。すなわち、心がある方向を目指して行くことを、「志す」というようになったのです。
孔子は論語の中で、「吾十有五而志乎学」(私は15歳で学問を志した)と言っており、このことから、「志学」は15歳のことを指すようになりました(同じように、30歳を「而立」、40歳を「不惑」と言います)。
「志」を持って未来へと進んでくださいね。
(産経国際書会常務理事、眞田朱燕)
前の記事 : お供えのイネを持って神様にすすめる...「差」
次の記事 : 穀物と肉を供え、災いを他に移す...「移」