2019年9月22日
もとは半月のかたち...「夕」
古代、人は日の出とともに働き、日が落ちると眠りについていました。今では、夜も昼も休まず働いている人たちがいます。「夕」は一日が終わる日暮れどきのことを言います。何とはなしに寂しい気持ちがおこってきます。
後漢の時代、西暦100年ごろに作られた「説文解字」という字書には、「夕」は「半月の形」とあります。上の甲骨文の「夕」をみると「月」と元々同じ象形文字であることがよくわかります。
音である「セキ」は、月光の白で、夜と同じ意味を持ち、月と夕を区別するために一画を加えたものを「月」とし、そのままの形のものを「夕」としたのです。
(産経国際書会副理事長、髙橋照弘)
前の記事 : 北向きの窓から炊煙が昇る...「尚」
次の記事 : もとは蛇のマムシのこと...「虫」