2019年11月10日
病気を治す草...「薬」
漢字の一文字一文字には、先人たちのどんな思いが込められているのか。成り立ちを探ることはとても楽しいですね。今回の漢字は「薬」を取り上げます。「薬」という文字は、草かんむりの下に「楽」と書きます。昔は、村にシャーマンと呼ばれる、神様や精霊と交信する能力を持つとされる人がいて、鈴などを振って邪霊を祓い病人を治すことができるとされていました。清らかな鈴の音には病魔を祓う力があると信じられていたのです。
上の篆文をみてください。「楽」は鈴を掲げて振るかたちを表しています。その「楽」に草かんむりをつけた「薬」は。文字通り病を治す「くすり」を意味しました。また、「病気を治す草」という意味もあります。「薬局」「薬品」「薬草」「火薬」などと使います。
(産経国際書会常務理事、山本晴城)
前の記事 : 鍋にふたを合わせた形...「会」
次の記事 : 鳳(おおとり)や龍がおこした...「風」