2020年2月 9日
神様が「心」を動かされる...「感」
年齢を重ねるごとに?涙腺が弱くなってきたこの頃。今回は感動の「感」について見ていきます。「感」は左の楷書をみても分かる通り、「咸」+「心」で構成されています。「咸」は神様への祈りの文を入れる器に、聖器である鉞(大きく、刃渡りの広い斧)を乗せて器を守り、祈りの効果を器の中にとじこめる意味があります。このようにしておくと、神様が夜中にひそかに訪れて、祈りに応えてくれると考えられていました。「神の感応」つまり、「神様の『心』が動かされること」を表していたのですね。
物事に感じて動く心境を「感情」、刺激を受け感動することを「感激」のように使います。こうしてみてくると、「感」には、どこか神秘性があるように思えますね。
(産経国際書会評議員、鈴木暁昇)
前の記事 : 門をかんぬきでとじる...「関」
次の記事 : 正反対の2つの意味を持つ...「謝」