2020年10月18日
岩の中から湧き出す 「泉」
今回は小学校6年で勉強する漢字「泉」のお話をします。「泉」の文字の成り立ちは、岩の穴から湧き出す「いずみ」の象形から、それを意味する「泉」という漢字ができました。
読みは、音読みでは「セン」。訓読みだと、「いずみ」。部首は「水」となります。
「泉」の意味は、地中から水が湧き出る場所。また、その水である湧泉、湧き水を指します。そこから、物事が出てくるところ、という意味で源と同じ使い方もします。
語句例としては、死後の世界を表す泉下や同じ意味の黄泉の一方、お湯に漬かれば天国気分になる温泉...など。 「泉」の漢字のイメージは清らかでさわやかなものがあり、湧き出し続ける「泉」からは生命を育む源といった、神秘的な印象も受けますね。
一方で、私の年代だと、「指圧のこころは母心 押せば命の泉湧く...」なんていうフレーズが思い浮かび、「ハッハッハッ」と大笑いしたくなります。
(産経国際書会常務理事、山本晴城)
前の記事 : まっすぐに見ることが「直」
次の記事 : 秋...そうだ、京都へ行こう! 「京」