2021年11月21日

「主」は燭台(しょくだい)の上で燃える炎

20211118_kanji01.png  物事の中心という意味で使われる「主」。楷書は「丶」と「王」からできていますが、今から3千年以上前の青銅器などに鋳込(いこ)まれた金文という書体では「火」の形を表した単純な形をしていました。それが時代が下るにつれ、油を入れた燭台(しょくだい)に火が(とも)る姿になり、現在の形にかわりました。
 意味も「火」→「火を管理する人」→「中心となる人」→「主」(あるじ)というようにかわり、「主義」や「主張」などのように「おもだった」という使い方もされるようになりました。また、家の中でじっと動かない人という意味もあります。みなさんの家の主はどうでしょう。
(産経国際書会常務理事、町山一祥)

20211118_kanji02.png