2022年3月27日
「軽」はもともと『まっすぐにすいすいと走る車』?
春になるにつれて体も動かしやすい季節になり、気持ちも軽やかになってくる方も多いでしょう。今回は『軽』についてみていきます。『軽』のもともとの字は『輕』です。『輕』を分解すると『車』+『巠』となります。『車』は馬に引かせる馬車を表した漢字です。今では、車は自動車のことですが、昔は馬が引いた車を指しました。一方、『巠(ケイ)』という漢字は、工作台の上に縦糸を張ったさまで、『まっすぐ』を表しています。そこから『まっすぐにすいすいと走る車』、転じて『身軽なこと、軽い』の意味が生じたとされています。なお、『巠』の部首は『巛』の、『くの曲がった部分』で『まがりかわ』といいます。『巠』は単独で使われることはないですが、その省略形の『圣』が、径、経などの漢字のパーツとして使われます。春は運動しやすい季節、身軽に軽やかに体を動かしましょう。
(産経国際書会理事 鈴木暁昇)
前の記事 : 「戦」争はやめて!
次の記事 : 人が糸と糸とで繫がっている様子を表す「係」