2022年6月12日

草などを刈る道具「鎌」

20220610_kanji01.png  今年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。源頼朝を支えた13人のうち、第1の側近となった北条義時を主人公にした内容です。今回はその鎌倉の「鎌」についてお話をします。
 「鎌」の文字の成り立ちは、「金」と「兼」との会意による、会意(けん)形声文字です。2つ以上のものを合わせる、あわせもつ、かねるを意味する「兼」と金属を表す「金」が付くことにより、草などを刈る農具を表す「鎌」という漢字ができました。
 読みは、音読みでは「レン」。訓読みでは「かま」です。部首は「金」(かねへん)となります。
 「鎌倉殿の13人」が始まって以来、鎌倉は観光客で(にぎ)わっているようですね。私も鎌倉へは最近は行っていないので、再び訪問したい思っています。
(産経国際書会常務理事 山本晴城)

20220610_kanji02.png