2022年9月11日
「塩」は陸地でとれる
人間が生きていくために必要な「塩」。今回はこのお塩の話をしましょう。なぜ「塩」という字は、「氵(さんずい)」ではなく、「(つちへん)」がついているのでしょうか?
日本のように周りを海で囲まれた国は、塩を海水から作っていますが、漢字が生まれた中国では、海水が取れる沿岸部まではとても遠く、内陸にある岩塩を採取して使っていました。
塩がかごに入っている形を表す「鹵」と音を示す「鹽」とからなる形声文字です。「鹵」の字をよく見てみると、器の中に米と書いてありますが、これはお米ではなく、つぶつぶの塩のことを表しています。
(産経国際書会副理事長 町山一祥)
前の記事 : 「温」と水の関係は?
次の記事 : 「すりみがく」ことから・・・「研」