2022年10月23日

「米」は籾殻(もみがら)から米粒(こめつぶ)が外に出ている形

20221020_kanji01.png  今回は「米」についてお話しします。
 「米」は金文では「20221020_kanji03.png」と書き、ヨコの「20221020_kanji04.png」は籾殻で、6つの点は籾殻から米粒が外に出ている形です。この文字の成り立ちから「米」という字は象形(しょうけい)文字となります。篆書では「20221020_kanji05.png」と書き、金文の中央タテ「20221020_kanji06.png」を上下一つの線でつないでできています。
 ちなみに「稲」は脱穀(だっこく)していないもの、「米」は精米(せいまい)したものをいいます。
お米を炊くと白い湯気(ゆげ)が立ち上りよい香りが広がっていきます。炊き立てで熱々(あつあつ)のご飯はそれだけでおいしくいただくことができますね。
(産経国際書会理事長代行 髙橋照弘)

20221020_kanji02.png