2023年2月19日
行く道の安全を祈る呪いの「述」、四つ角で行った呪いのわざが「術」
古代の人は遠方へ行くとき、戦術で占いや呪いを使い道を進んだ。今日述べるのは、「述」「術」で両方とも「朮」があるよ。これは特別な霊力を持つ獣の形(金文)。どんな姿だったのかな?まずは「述」。「辵(辶)」は道路を行く意味があり、獣を道において進軍を占い、その結果に従ったので、「述」は「したがう」に、更に従うことから「前の通りに言う」の意味で「口述・記述・供述・陳述」などと使う。
次に「術」。両側の「行」は街の十字路を表し、「朮」が呪いに使った獣だから、道路の四つ角で行った呪術(まじない)を表すよ。だから呪い「わざ」の意味で「技術」 、のちに「やりかた・しごと」の意味で 「芸術・手術・処世術」とも使われてるよ。
(産経国際書会副理事長 勝田晃拓)
前の記事 : 布を織る、たて糸を表す「経」よこ糸を表す「緯」
次の記事 : 「即」は、これから食事をしようとする姿を表した文字